ブラフが楽し!待ち伏せはもっと楽し!~暗黒星雲(CMJ)4戦
続いて、もう一つのハガキゲーム「暗黒星雲」(CMJ )のインストに入ります。希望により、陣営はmitsuが帝国軍で、Wさんが叛乱軍です。
序盤、帝国軍はラディアを落とすと、星域の探索に入ります。と、いきなり、ザレクに秘密基地!こんなところにあるとは思っていなかったので、兵力を分散していて、主力の巡航艇を失います。ほとんど生産体制がとれておらず、かなりまずい!
叛乱軍は、豊富な生産力で戦艦を量産すると、タイラントに向かって進撃します。なんとか、戦闘艇を生産して迎撃したものの・・・親衛隊の攻撃が不調で、全滅。またも、あっけないインスト負けになりました。
その後、会場が落ち着いたところで、sawadaさんを誘って、3連戦に入ります。実は、sawadaさんも未プレイだったので、こちらもインストでしたが・・・。
第2戦目は、sawada帝国軍が慎重に探査を進める隙に、ライゲリンにあった秘密基地の生産力をあげ、ここで決戦!
地の利を得た叛乱軍が勝利し、そのまま、タイラントに逆侵攻して、勝利。
第3戦は、陣営を入れ替えて、帝国軍(mitsu)対叛乱軍(sawadaさん)に。sawadaさんが中途半端な暗黒星雲Bに基地を作ったので、ここに全艦隊を結集し、決戦に。叛乱軍にも十分に勝機はあったのですが、帝国軍のdrが炸裂し、壊滅。帝国軍の圧勝でした。
第4戦は、元の陣営に戻って、叛乱軍(mitsu)対帝国軍(sawadaさん)。今回に秘密基地を作ったのは、暗黒星雲D。うまくすると、手薄になった敵の本拠を、巡航艇で機種できるメリットがあります。その分、早期に見つかると、あっという間に殲滅させる畏れもあります。
そこで取った手が、暗黒星雲D以外に敵をおびき出すブラフ作戦です。戦術は、至って簡単。まず、ライゲリンに艦艇を集結させ、あたかもここに基地があるように装います。で、敵が襲撃する前に、暗黒星雲を通って、主力戦艦を地球に回します。当然、本命はテラか?と思うはず。
今回は、その作戦がきれいに決まります。sawadさん率いる帝国軍は、ライゲリン-テラへと誘導され、遊兵化します。「あれ、じゃあ、暗黒星雲Aか?!」と完全に混乱状態に。
ここで、わざとフライナー経由で巡航艇をラディアに送り、タイラントの危機をあおります。慌てた帝国軍は一目散に暗黒星雲Dを通過しますが・・・ここに秘密基地と待ち伏せ艦隊!帝国軍艦隊は予想外の奇襲を喰らって、全滅!
こうなれば、あとは左団扇で大艦隊を建造し、敵の本拠タイラントを殲滅!絵に描いたように決まったブラフ作戦で、3連勝となりました。敗北の将sawadさんからは「この手の(阿漕な)ゲームでは、mitsuさんに勝てない」とお褒めの言葉(?)いただきました、とさ。
序盤、帝国軍はラディアを落とすと、星域の探索に入ります。と、いきなり、ザレクに秘密基地!こんなところにあるとは思っていなかったので、兵力を分散していて、主力の巡航艇を失います。ほとんど生産体制がとれておらず、かなりまずい!
叛乱軍は、豊富な生産力で戦艦を量産すると、タイラントに向かって進撃します。なんとか、戦闘艇を生産して迎撃したものの・・・親衛隊の攻撃が不調で、全滅。またも、あっけないインスト負けになりました。
その後、会場が落ち着いたところで、sawadaさんを誘って、3連戦に入ります。実は、sawadaさんも未プレイだったので、こちらもインストでしたが・・・。
第2戦目は、sawada帝国軍が慎重に探査を進める隙に、ライゲリンにあった秘密基地の生産力をあげ、ここで決戦!
地の利を得た叛乱軍が勝利し、そのまま、タイラントに逆侵攻して、勝利。
第3戦は、陣営を入れ替えて、帝国軍(mitsu)対叛乱軍(sawadaさん)に。sawadaさんが中途半端な暗黒星雲Bに基地を作ったので、ここに全艦隊を結集し、決戦に。叛乱軍にも十分に勝機はあったのですが、帝国軍のdrが炸裂し、壊滅。帝国軍の圧勝でした。
第4戦は、元の陣営に戻って、叛乱軍(mitsu)対帝国軍(sawadaさん)。今回に秘密基地を作ったのは、暗黒星雲D。うまくすると、手薄になった敵の本拠を、巡航艇で機種できるメリットがあります。その分、早期に見つかると、あっという間に殲滅させる畏れもあります。
そこで取った手が、暗黒星雲D以外に敵をおびき出すブラフ作戦です。戦術は、至って簡単。まず、ライゲリンに艦艇を集結させ、あたかもここに基地があるように装います。で、敵が襲撃する前に、暗黒星雲を通って、主力戦艦を地球に回します。当然、本命はテラか?と思うはず。
今回は、その作戦がきれいに決まります。sawadさん率いる帝国軍は、ライゲリン-テラへと誘導され、遊兵化します。「あれ、じゃあ、暗黒星雲Aか?!」と完全に混乱状態に。
ここで、わざとフライナー経由で巡航艇をラディアに送り、タイラントの危機をあおります。慌てた帝国軍は一目散に暗黒星雲Dを通過しますが・・・ここに秘密基地と待ち伏せ艦隊!帝国軍艦隊は予想外の奇襲を喰らって、全滅!
こうなれば、あとは左団扇で大艦隊を建造し、敵の本拠タイラントを殲滅!絵に描いたように決まったブラフ作戦で、3連勝となりました。敗北の将sawadさんからは「この手の(阿漕な)ゲームでは、mitsuさんに勝てない」とお褒めの言葉(?)いただきました、とさ。
この記事へのコメント
部隊数がうまく押さえられているのがミソで、短時間で必然的に、秘密基地決戦になるようにできていますね~。で、叛乱軍がこれに勝てば、後の先で有利になり、たいていはタイラント最終戦に向かうようになっています。この展開がおそらく、王道かと。
気がつくとのべで10戦以上になりました。最近の傾向はゆっくり攻めれば帝国軍有利か、あるいは兵力が拮抗して秘密基地決戦に移れずに引き分けになる展開もあったりします。
よって、帝国軍が早期に「無理攻め」せざるをえないマイナールールを作ってみようと思っています。例えば、秘密基地の生産力が6になると、タイラントを直撃できる遊星爆弾が作れるとか、任意の聖域で艦隊を消滅できるウルトリア弾などを開発できるとか・・・。
いっそ、帝国側にも宇宙要塞(デ●スター)を登場させるとか。もとがシンプルなだけに、ハウスルールが作りやすいですね~。
背景(原作)に合った妙案がありましたら、お知らせください。ちはら会で謹んでテストプレイをしたいと思います(笑い)。
このアイテムは、え~ゲームの売り出しで、添付されました。WGHB2011の購入時にもらったんですが、実は、こちらも目的だったりして・・・(笑い)。
まあ、フリーのはがき1枚ですから、次回にでも複写しましょうか・・・。
おお。こちらには、製作者様のコメントが…(@0@;
落ち着いて考えてみると、インペリウムの姉妹品で、
ダークネビュラって、ありましたよね。
日本語に直すと…(笑)
でも、あちらは、複数マップをランダムに組み合わせる、
これとは、別物ですよね。
確か、過去に、雑誌の付録になったことがあったような。
Vassalのデータとか、公開して欲しいなぁ…(ぼそ)