記念すべき第一弾は、やっぱり特撮!~「モスラ対ゴジラ」(バンダイ)
というわけで、年末年始の休みを利用して、「B級アイテムを救え!」第一弾に取り組みました。記念すべきアイテムは、バンダイから発売されていた「モスラ対ゴジラ」。これもヤフオクで手に入れたものです。
表題の2大怪獣の戦いをベースに、ゴジラシリーズの主要怪獣同士のバトルロワイヤルまで入った欲張りゲームです。古いアイテムということで、ユニット(フィギュア)はしょぼいですが、東宝の怪獣映画で育った世代ならば、特殊能力の記載された怪獣カードを見るだけで、わくわくしてきます。「熱線攻撃(火炎放射)」「糸攻撃」「毒鱗粉攻撃」「ミサイル攻撃」などなど・・・。
ゴジラ対モスラの主役達。シナリオ1には、あの小美人(ザ・ピーナッツ)が登場。
キングギドラ、ガイガン、メカゴジラの憎っき敵役と、アンギラス、ラドンなど名脇役たち。
「モスラ対ゴジラ」の舞台となるマップには、品川・千代田(皇居)・新宿・池袋などの東京の主要地区。ついでに、高層ビルもそれぞれユニット化。
数は多いけど、襲撃にはあまりに非力な自衛隊。それも戦後初の国産の61式戦車!これぞ、まさに東宝イズム。
で、そのままだと、ゴジラが強すぎて、バランスが悪いので、行動を制限する「ゴジラカード」あり。
ルールは、SLG界の異端児といわれたバンダイだけあって、極めて簡単。怪獣同士ならばカードを使ったドつきあいに、特殊攻撃のオンパレード!対人類戦なら、非力な自衛隊を思う存分、蹂躙!これなら、お手軽ゲームが主流のちはら会にも、ぴったり!(笑い)
バンダイのSLGは、初期には、パーティゲームとしかいえない、おかしな展開のアイテムが多く、(批評を通り越して)非難を浴びていました。ですが、中期以降はそれなりにデザイナーも整えて、伝説のアイテムも生み出しています。特に、他社が難度の高いSLGやジャンルの細分化に走り、結果的にSLGの凋落を招いた後期でも、「シンプルでプレイアビル」という概念を貫き通したのは、それなりに評価されてもいいと思います。
なにより、玩具メーカーの地力を生かした豪華なコンポーネントは、今でも語りぐさになるほど。だいたい、バンダイ以外だったら、東宝の怪獣シリーズの版権が取れたかどうか?!先に触れましたが、表題の2大怪獣の他に、オールスター勢揃いのバトルロアイヤルができるだけでも、御の字でしょう。
というわけで、さっそく、ソロ演習をしてみました。プレイに当たっては、オリジナルシートとチャートを作って、パウチして、準備万端!(思いっきり、お馬鹿!笑い)続きは、AARで・・・。
表題の2大怪獣の戦いをベースに、ゴジラシリーズの主要怪獣同士のバトルロワイヤルまで入った欲張りゲームです。古いアイテムということで、ユニット(フィギュア)はしょぼいですが、東宝の怪獣映画で育った世代ならば、特殊能力の記載された怪獣カードを見るだけで、わくわくしてきます。「熱線攻撃(火炎放射)」「糸攻撃」「毒鱗粉攻撃」「ミサイル攻撃」などなど・・・。
ゴジラ対モスラの主役達。シナリオ1には、あの小美人(ザ・ピーナッツ)が登場。
キングギドラ、ガイガン、メカゴジラの憎っき敵役と、アンギラス、ラドンなど名脇役たち。
「モスラ対ゴジラ」の舞台となるマップには、品川・千代田(皇居)・新宿・池袋などの東京の主要地区。ついでに、高層ビルもそれぞれユニット化。
数は多いけど、襲撃にはあまりに非力な自衛隊。それも戦後初の国産の61式戦車!これぞ、まさに東宝イズム。
で、そのままだと、ゴジラが強すぎて、バランスが悪いので、行動を制限する「ゴジラカード」あり。
ルールは、SLG界の異端児といわれたバンダイだけあって、極めて簡単。怪獣同士ならばカードを使ったドつきあいに、特殊攻撃のオンパレード!対人類戦なら、非力な自衛隊を思う存分、蹂躙!これなら、お手軽ゲームが主流のちはら会にも、ぴったり!(笑い)
バンダイのSLGは、初期には、パーティゲームとしかいえない、おかしな展開のアイテムが多く、(批評を通り越して)非難を浴びていました。ですが、中期以降はそれなりにデザイナーも整えて、伝説のアイテムも生み出しています。特に、他社が難度の高いSLGやジャンルの細分化に走り、結果的にSLGの凋落を招いた後期でも、「シンプルでプレイアビル」という概念を貫き通したのは、それなりに評価されてもいいと思います。
なにより、玩具メーカーの地力を生かした豪華なコンポーネントは、今でも語りぐさになるほど。だいたい、バンダイ以外だったら、東宝の怪獣シリーズの版権が取れたかどうか?!先に触れましたが、表題の2大怪獣の他に、オールスター勢揃いのバトルロアイヤルができるだけでも、御の字でしょう。
というわけで、さっそく、ソロ演習をしてみました。プレイに当たっては、オリジナルシートとチャートを作って、パウチして、準備万端!(思いっきり、お馬鹿!笑い)続きは、AARで・・・。
この記事へのコメント
新年早々、大怪獣のバトルロイヤルですか!
へクス・マップの上に並べられた怪獣フィギュアが、なんとも楽しげで良いですね。
B級ゲームの発掘作業は快調に進んでいるようですね。
不肖六万寺も草葉の陰から応援させていただいております。
ところで、ラインナップに挙げられていた『銀河大戦記(T誌付録)』は、某ブログで見かけたときから気になっていて、ヤフオクで出ていたら購入しようと狙っていた作品でした。
もし、対戦相手が見つからないようでしたら、お声掛けください。
ぜひプレイしてみたいです♪
>へクス・マップの上に並べられた怪獣フィギュアが、なんとも楽しげで良いですね。
本当は、リアル食玩(東宝怪獣シリーズボトルキャップ)をヤフオクで探したのですが、プレミアがついて、高い、高い!(一万円越え!おいおい)。たかが、ゲームの小道具にそんなに出せるかい!(笑い)。ぼろでも何でも、上記の怪獣があったら、誰か安く譲って~(または貸して~)。
>『銀河大戦記(T誌付録)』は・・・購入しようと狙っていた作品
本当ですか?!他にもマルチの希望があるので、次のちはら会は、いっそ、B級マルチ祭り(大笑い)にでもしましょうか?!
しかし、正月早々、もう一つの記事も、すっかりB級で盛り上がってしまいました。明日は、ソロAARの掲載だ~(笑い)。
大学の先輩の氏もネタを思い出して…(´・ω・`)
実はリンクス、ゴジラシリーズの大FANなんです~!!すごーい。楽しそう。
ただ、主に平成版ゴジラ以降しか知らないのが悲しいとこですが…。
ゴジラの歴史を感じられる気がする…。ぜひやってみたいです。
本年もよろしくお願いします。
ゲームに登場する東京タワー・カウンターを基準に次の長さを求めよ。(但し、駒立およびカウンターの余白部分は長さに含めない。また東京タワーの高さは333mとする。)
(ア)"小美人"の身長
(イ)"卵"の長径
mitsuさん、お暇なら正解の画像をよろしくお願いしま~す。